こんにちは。ななみんです。
今日は私の資産推移や2024年2月時点のポートフォリオについて、書きます。
私は2018年くらいから投資を始めました。始めの資金は400万円ほどで、暗号資産(仮想通貨)への投資から始め、2021年頃から株式投資も始めました。
それでは、2024年2月時点は約3300万円で、資産推移は下記のとおりです。
前月から200万円近く増えました。

主な出来事としては、2020年にはビットコインの急騰とともに、資産が一気に3000万円を超えるまでに増えたのち、2021年に暗号資産(仮想通貨)の急落により、資産もやや減少、2022年にはタワーマンションを購入し、仲介手数料や家具家電を一式買い替えたことにより、数百万円の支出がありました。
ポートフォリオ・資産内訳は下記のとおりです。

先月からのビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)の急騰により、資産の約半分ほどが暗号資産になっています。
日経平均株価も最高値を更新しており、私の所有している日本株も好調なのですが、ビットコインをはじめとする暗号資産(仮想通貨)の伸びはそれを大きく上回っている形です。
初めての投資が暗号資産(仮想通貨)という珍しいパターンなのですが、これからビットコインなどの暗号資産へ投資をしたい!と考えている方は、下記の記事もご覧ください。
ポートフォリオについて、それぞれ意識している点は以下のとおりです。
日本株
・3~5%の高配当株でインカム狙いができる銘柄
・チャート的に値上がりが期待できる銘柄
⇒よく、キャピタルゲイン(値上がりによる利益)とインカムゲイン(配当による利益)のどちらを狙うか?という話題になりますが、私はどちらも狙える銘柄を買います。
配当ももらえて、値上がりまでしてくれれば、最高ですから。
例えば、最近買った銘柄としては、1月4日に「8473SBI HD」や「5938 LIXIL」「4502 武田薬品」を買ったり、先日には「4005住友化学」と「8304」あおぞら銀行あたりを買いました。
ポイントは現在値下がりしており、最高値まで十分な値幅がある高配当の銘柄を狙っています。
ただ、2月は暗号資産(仮想通貨)におけるビットコインのチャートやファンダメンタルが良いので、日本株の一部を利益確定し、暗号資産へ移しました。
証券会社はSBI証券を使っています。手数料も安く、特にこだわりがなければ、SBI証券が間違いないと思っています。
米国株
・基本的には投資信託(S&P500)を積立
⇒毎月10万円を積み立てて買っています。もともとは500万円ほどまで積み立てていたのですが、新NISAが始まったので、特定口座で運用していた分を他の資産へ振り分けたので、旧積立NISA分のみが残った形です。
基本的には、状況に関係なく、毎月定額を積み立てていく戦略です。
ちなみに私は米国株の積み立てもSBI証券で積み立てています。
暗号資産(仮想通貨)
・主にはビットコインとイーサリアムを下がったところで買い足す
暗号資産(仮想通貨)は本当にシンプルな戦略で、大体20%下がったら、少しずつ買っていくという戦略です。
暗号資産(仮想通貨)は値動きが大きいので、一気に買わず、じわじわと買っていくのが良いかと思います。
ちなみに私はビットバンクを使っています。
2018年からずっと使っていますが、初心者でも使いやすいアプリがあるので、おすすめですので、以下の記事もご覧ください。
本日は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。